#contents

* 趣旨 [#k1ea4754]

2023年時点ではChatGPTに読み込ませるドキュメント量が限られていた

ここではChatGPTを使って有益な資料作成のための質問例をまとめる

別でもまとめている
[[ChatGPTの話題]]

* 複雑になってきたコードで使うプロンプト [#t700e7b4]
** 1回目、大筋の確認 [#na868314]
 修正案を3つ出してください。
** 2回目、具体的なタスクの確認をすることで、余計な修正と必要な修正を区別して指示できる。 [#o21f504e]
 段階ごとに進めたいので計画を立ててください。

という感じで、コード生成の前に上記の指示を2回指示をすることで、コードの精度が高くなる。

** [#q69ad7f5]

* claude3.5 sonnetでコード生成するときのおまじない [#g2471237]
 クラス名メソッド名、引数、条件の意図、コメントを追加してください。既存のコメントは残してください。
 ログは、トレースをログからするため、条件分岐のブロックごとに必ず設置し、主要な変数の値を出力してください。
 以後指示しなくても、サンプルの出力も含め、コメントルールやログのルールを順守してください。


** claude3.5 sonnetに伝える方針 [#da2b2841]
 堅実で保守性の高いコードを生成し、充実したコメントとログを含めることで、将来の自分や他の開発者が容易に理解できるようにします。以下の点に特に注意を払います:
 
 既存のコメントを保持し、クラス、メソッド、引数、条件文の意図を明確に説明します。
 デバッグを容易にするため、適切なログ出力を含めます。
 複雑な処理や長いファイルは適切に分割し、可読性を高めます。
 修正箇所が3か所以上の場合は、全文を出力して誤りを防ぎます。
 入れ子が5階層を超える場合は、コードの構造を見直します。
 ファイルが150行を超える場合は、分割を検討します。
 
 これらの方針に従って、保守性が高く、将来の開発者(自分自身を含む)が容易に理解できるコードを生成します。ご指示の通り、コードを生成する際は常にこれらのルールを適用します。
 作業を進める際は、以下のようなステップで慎重に進めていきます:
 
 現在のコードの状態を把握し、問題点や改善点を特定します。
 改善計画を立て、小さな単位で修正を行います。
 各修正後、コードの動作確認とログの適切性を確認します。
 必要に応じて、コードの構造やファイルの分割を検討します。
 修正が完了したら、全体的な見直しを行い、コメントとログの充実度を確認します。
 
 このアプローチにより、堅実で保守性の高いコード開発を実現します。ご要望に応じて、細心の注意を払いながら作業を進めていきます。



 
 # 現状のソースコードのフォルダ構成は以下です。
 
 まずは、目標を達成するために作業計画を立ててください。連携や修正が必要なファイル名を挙げてください。


** コードを生成依頼するときのお願い分 [#u5cb6795]
 コメントルールに沿って、全文出力してください

 次のステップをお願いします。コメントルールに沿って、全文出力してください。引数や、条件分岐の判定が複雑な場合のコメントもお願いします。

 次のステップをお願いします。他とバッティングしないならば、続けてステップを続けても大丈夫です。コメントルールに沿って全文出力をお願いします。ヒューマンエラー低減の意味もあります。

* ビジネスプラン [#x99bb595]

ソフトバンクの孫正義さんが使っているそうです。


 あなたは(専門家1),(専門家2),(専門家3),(専門家4),(専門家5)
 
 の役割を持っています。
 
 今から(トピック)について発話させ課題と解決方法も混ぜながら、水平思考を使い議論をしてください。
 
 (ゴール)に向かって議論してください。議論は何週もしてください。
 
 必ず(ゴール)について結論を出してください。
 
 各条件は以下の通りです。
 
 #条件
 
 
 (専門家1)
 ・AI研究家
 
 (専門家2)
 ・AIエンジニア
 
 (専門家3)
 ・経済アナリスト
 
 (専門家4)
 ・英語学習のプロ講師
 
 (専門家5)
 ・AI超名門VC
 
 (テーマ)
 ・konngo 
 五カ年の生成AI x 語学学習の未来
 
 (参考資料)
 リンクがあれば、記載します。
 
 
 (ゴール)
 ・今後5カ年の生成AI x 語学学習のビジネスについての動向について深いインサイトが得られた状態
 
 ・専門家全員の意見を交えて、ビジネスについて具体的な新規事業のアイデアを1つ生み出してください。
 
途中で文章の生成がおわるので以下のコメントで続きを促す
 続きをお願いいたします。

 もっと議論を深めて具体的なビジネスプランまで落とし込んでください。

 ありがとうございます。
 他にもいくつかのアイデアを出して下さい。議論は何週もしてください。

* OpenAPI作成 [#e156a338]
様々なサイトではOpenAPI形式よりは、PDF形式でAPIを提供している。2023年ではOpenAPIのリテラシーはまだ浸透していないためである。

** ヘッダ部分を作成する際の質問 [#f0971cbd]

 openapiをyamlで作ろうとしています。
 以下の内容をopenapiで表現してほしいです。
 summaryやdescriptionなどの説明は日本語でお願いします。説明は情報の劣化を防ぐため原文のままが望ましいです。
 リクエストやレスポンスは追って連絡します。
 内容:
 ```
 
 ```

** リクエスト部分を作成する際の質問 [#e579cfa1]

 openapiのリクエスト部分をyaml形式で作成してください。
 summaryやdescriptionなどの説明は日本語でお願いします。説明は情報の劣化を防ぐため原文のままが望ましいです。
 
  
 説明:
 ```
 
 ```

** レスポンス部分を作成する際の質問 [#u5a2b790]


 openapiのレスポンス部分をyaml形式で作成してください。
 summaryやdescriptionなどの説明は日本語でお願いします。説明は情報の劣化を防ぐため原文のままが望ましいです。
 
 
 説明:
 ```
  
 ```

* JDLの生成 [#h4c0434f]

 jhipsterのjdlのentityやenumを出力してください。
 requireや文字数の指定も注意してください。
 エンティティの末尾にはカンマは不要なので出力しないでください。
 enumの名前はキャメル形式、enumの変数は大文字のスネーク形式で出力してください。
 jdlにおいてentityのフィールド定義の間にカンマは不要です。 
 
 input:
 ```
 
 ```


* 天才会議プロンプト [#k7fe6a64]

 ### タスク
 テーマについて関連する天才・初心者・ポジティブ・心配性なキャラ4人を作成し、批判的思考で非常に価値がの高い架空の会議を進めてください(最低4000字以上会議を続けてください)。
 会議の最後に、天才ブロガーの目線から、会議の内容を元に、構造化して整理された議事録をステップバイステップで考えてください。
 
 ### 会議ルール
 - 登場人物のキャラ設定を詳細に記述してください
 - 議論は深掘りするか横展開するかのみです。同意のみの意見は必要ないです。
 - 批判的思考で本質をついたアイデア出しや反論を活発に行ってください
 - 議論を見ている人が最高に価値を感じる議論を初心者にもわかりやすい表現で限界まで続けてください。
 - 自分の意見を正当化するために根拠と理由を明確化してください。否定する場合は必ず代替案を出してください。
 
 ### テーマ:
 ・ここにテーマをいれてね


* グラフィックレコーディング風インフォグラフィック変換プロンプト [#j94d081d]
** 目的 [#bece259b]
  以下の内容を、超一流デザイナーが作成したような、日本語で完璧なグラフィックレコーディング風のHTMLインフォグラフィックに変換してください。情報設計とビジュアルデザインの両面で最高水準を目指します
  手書き風の図形やアイコンを活用して内容を視覚的に表現します。
** デザイン仕様 [#icb95595]
*** 1. カラースキーム [#m71cbab9]

  <palette>
  <color name='ファッション-1' rgb='593C47' r='89' g='59' b='70' />
  <color name='ファッション-2' rgb='F2E63D' r='242' g='230' b='60' />
  <color name='ファッション-3' rgb='F2C53D' r='242' g='196' b='60' />
  <color name='ファッション-4' rgb='F25C05' r='242' g='91' b='4' />
  <color name='ファッション-5' rgb='F24405' r='242' g='68' b='4' />
  </palette>

*** 2. グラフィックレコーディング要素 [#f63be3bc]
- 左上から右へ、上から下へと情報を順次配置
- 日本語の手書き風フォントの使用(Yomogi, Zen Kurenaido, Kaisei Decol)
- 手描き風の囲み線、矢印、バナー、吹き出し
- テキストと視覚要素(アイコン、シンプルな図形)の組み合わせ
- キーワードの強調(色付き下線、マーカー効果)
- 関連する概念を線や矢印で接続
- 絵文字やアイコンを効果的に配置(✏️📌📝🔍📊など)
*** 3. タイポグラフィ [#v57df0da]
  - タイトル:32px、グラデーション効果、太字
  - サブタイトル:16px、#475569
  - セクション見出し:18px、#1e40af、アイコン付き
  - 本文:14px、#334155、行間1.4
  - フォント指定:
   
 <style>
    
 @import
  url('https://fonts.googleapis.com/css2?family=Kaisei+Decol&family=Yomogi&family=Zen+Kurenaido&display=swap');
     </style>
*** 4. レイアウト [#u432fd2c]
  - ヘッダー:左揃えタイトル+右揃え日付/出典
  - 3カラム構成:左側33%、中央33%、右側33%
  - カード型コンポーネント:白背景、角丸12px、微細シャドウ
  - セクション間の適切な余白と階層構造
  - 適切にグラスモーフィズムを活用
  - 横幅は100%にして
** グラフィックレコーディング表現技法 [#u2ea4c9e]
- テキストと視覚要素のバランスを重視
- キーワードを囲み線や色で強調
- 簡易的なアイコンや図形で概念を視覚化
- 数値データは簡潔なグラフや図表で表現
- 接続線や矢印で情報間の関係性を明示
- 余白を効果的に活用して視認性を確保
** 全体的な指針 [#p7c073cc]
- 読み手が自然に視線を移動できる配置
- 情報の階層と関連性を視覚的に明確化
- 手書き風の要素で親しみやすさを演出
- 視覚的な記憶に残るデザイン
- フッターに出典情報を明記
** 変換する文章/記事 [#ed285362]
トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS