*目次 [#y322e9e4]
#contents

*NumPyとは [#bef4a19d]
NumPy は Pythonの行列計算ライブラリ

*CentOS7にインストール [#edd86e31]

参考

http://pppurple.hatenablog.com/entry/2016/02/09/002648

SAKURA VPSにインストールしてみる。

pipをインストール
 yum install epel-release
 yum install python-pip


pip自体をアップグレード
 pip install --upgrade pip

NumPyをインストール
 pip install numpy

ついでに、SciPyをインストール
 yum -y install lapack-devel
 pip install scipy

ついでに、pandasをインストール
 pip install pandas

さらに、ついでに、matplotlibをインストール
 yum install freetype
 yum install freetype-devel
 yum install libpng-devel
 
↓でエラー 本家サイトでみたら、windows版のやり方っぽい
 pip install matplotlib

matplotlibの本家サイトにて確認
https://matplotlib.org/users/installing.html
で、OKだったやり方は、こちら

 yum install python-matplotlib


*練習 [#qa63a3b7]
**準備 CSVファイルを用意する [#q8f57d46]

data.csv
 101,102,103
 201,202,203
 301,302,303


**CSVを取り込む [#e232e6aa]
 #coding:utf-8 
 
 import csv   #csvモジュールをインポートする
 
 f = open('data.csv', 'rb') 
 
 dataReader = csv.reader(f)
 
 for row in dataReader:
   print row

***出力結果 [#u2ef13b2]
 ['101', '102', '103']
 ['201', '202', '203']
 ['301', '302', '303']

**CSVヘッダを飛ばすサンプル [#oceef01b]
 import csv as csv
 
 csv_file_object = csv.reader(open('./data/train.csv', 'rb')) 
 header = csv_file_object.next() 
 data=[] 
 
 for row in csv_file_object:
     data.append(row)

***pythonのCSVの紹介記事 [#r5221917]
http://peaceandhilightandpython.hatenablog.com/entry/2013/12/04/093359

*numpy入門 [#paf7ca6f]

http://rest-term.com/archives/2999/

集合関数などについて個別に紹介しているページ

http://pppurple.hatenablog.com/archive/category/python

*俺的要約 [#q9b82199]
**NumPyを使う場合の初期化 [#hddcd50b]
 新たな配列変数 = numpy.array(pythonの配列)

IDEつかってないので、メソッドの候補がでない、つまり、メソッドを知っていなくてはならない。

一般的な記憶力の場合、使えるメソッドの一覧のチートシートがあるといいかと思う。

ということで、スニペットか、ヘルプ参照の効率化の工夫が必要だとおもう。

ちなみに、仕様書のページは、あるには、あるが英語。

https://docs.scipy.org/doc/numpy/reference/arrays.ndarray.html#internal-memory-layout-of-an-ndarray

なので、日本語でアクセスできる工夫が必要。

**ndArray押さえときゃ80点だろ [#c9b293d4]

|ndarray.flags	|配列データのメモリレイアウト情報 (numpy.flagsobj)|
|ndarray.ndim	|配列の次元数|
|ndarray.size	|配列の要素数|
|ndarray.shape	|各次元の要素数|
|ndarray.itemsize	|1要素のバイト数|
|ndarray.strides	|各次元で次の要素に移動する際に必要なバイト数|
|ndarray.nbytes	|配列全体のバイト数|
|ndarray.dtype	|配列要素のデータ型 (numpy.dtype)|

|data[0:5, 5].astype(np.float)|stringをfloatに変換する|
トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS