*趣旨 [#oe68e151]
自分が気になった、プログラムとはかんけいなさそうな未来チックな技術をまとめておく。

*目次 [#re30febf]
#contents

*参考サイト [#q73b10b4]

http://d.hatena.ne.jp/jjjherojjj/



*無線送電 [#y5d44e8f]
 MITでは、この仕組みを「WiTricity」(「ワイヤレス」と「電力」の造語)と名付けた。WiTricityでは、送電可能な距離は限られるものの、部屋の中程度の広さならノートPCの充電ができるとしている。

URL:http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/08/news021.html


*石油をつくる藻 [#q3380f1c]

http://www.sakura.cc.tsukuba.ac.jp/~kaya/Kenkyu.html

**エクソンモービル [#nb8de275]
エクソンモービルは、2009年7月億ドル以上を投じて遺伝子組み換え藻類を開発する計画を発表


**大腸菌でガソリンをつくる [#i8760a87]
アメリカLS9社シルマー博士

NEWTON 2010年12月号

**石油を作り出す植物 [#m262fb85]
ジュールバイオテクノロジーズ社は、そうした植物をすでに作り出したと主張している


*高温岩体地熱発電 [#m81a53b9]
http://blog.goo.ne.jp/chipndale97/e/6fa03736a4fd999e81a9213dfa0f4846


*口内の虫歯菌が激減、虫歯菌だけを溶かす酵素が商品化へ [#i7c1f01e]
広島大発のベンチャー企業「ツーセル」が、2004年に広島大大学院医歯薬学総合研究科の菅井基行教授らが2004年に世界で初めて発見した酵素を使って、虫歯を防ぐ歯磨き粉やガムを商品化することを目指している

http://www.twocells.com/business/chiteki/chiteki.htm

**DENTSPLY international [#n328079e]

http://www.dentsply-sankin.com/



*細菌で虫歯予防 [#uc0572b6]
**ストレプトコッカス・サリバリウス [#y6f51e9f]
自然に存在する善玉菌らしい。


「日経サイエンス」2010年3月号から

**もう楽天でうっているかも [#l6a85230]

***プロバイオテック スマイル [#l83d6482]

http://item.rakuten.co.jp/promoworld/probioticsmiile/

***NOW オーラルバイオティック [#pac9c10c]
http://www.supmart.com/search/?pid=25264

**プロバイオティック  フォーミュラ イチゴ味[#h280b6ed]
http://sapuri117.com/?pid=18241840


**フロリダのオランジェニクス社 [#p7281cb3]

http://www.oragenics.com/

は、遺伝子組み換え技術を用いて、糖を乳酸でなく微量のアルコールに変える新種の細菌を作り出した。


**論文 [#y17c8815]
未確認だけど、それっぽいのがあったのでリンクをメモ

http://www.springerlink.com/content/pxp7x6m7mvxmbuvu/

http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/j.1365-2672.1991.tb03824.x/abstract

http://www.sciencedirect.com/science?_ob=ArticleURL&_udi=B6V24-4SH7DRD-2&_user=10&_coverDate=11%2F30%2F2008&_rdoc=1&_fmt=high&_orig=gateway&_origin=gateway&_sort=d&_docanchor=&view=c&_searchStrId=1705854534&_rerunOrigin=scholar.google&_acct=C000050221&_version=1&_urlVersion=0&_userid=10&md5=49df95942891cdcf7e77ffac74a78030&searchtype=a



*万能ワクチン [#f1edacfa]

Science2010年8月27日号



インフルエンザウィルスの表面にある「ヘマグルチニン(HA)」というタンパク質に、「抗体」が結合すると、ウィルスの感染力が失われる。



アメリカ国立衛生研究所のウェイ博士


*卓上加速器 [#e61f74a7]

日経サイエンス2006年6月号

Chandrashekhar Joshi

Plasma Accelerators(SCIENTIFIC AMERICAN February 2006)


カリフォルニア大学ロサンゼルス校の電気工学の教授。

*量子テレポート [#o0e1daf1]

**wiki [#f5ade6e0]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8F%E5%AD%90%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3


量子テレポーテーション技術の詳細な論文は、チャールズ・ベネットらによって1993年に発表された[1]。
長い間、実験は困難であるとされてきたが、1997年にインスブルック大学のD. Bouwmeesterらのグループが初めて量子テレポーテーション実験を成功させた[2]。
2004年には古澤明らが3者間での量子テレポーテーション実験を成功させた。さらに2009年には9者間での量子テレポーテーション実験を成功させた。これらの実験の成功により、量子を用いた情報通信ネットワークを構成できることが実証された。

**東大、シュレーディンガー猫状態光パルスの量子テレポーテーションに成功 [#n3508d29]

http://news.2chblog.jp/archives/51591511.html

1.発表者:古澤 明(東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻 教授) 

2.発表概要:量子力学の黎明期に提案された二大パラドックスである、 
シュレーディンガーの猫とアインシュタイン・ポドロスキー・ローゼン(EPR)のパラドックスを 
テーブルトップで同時に実現し、それらを組み合わせてシュレーディンガー猫状態光パルスの 
量子テレポーテーションに成功した。 

3.発表内容:量子力学は黎明期に、その根幹を揺るがすいくつかのパラドックスが提案された。 
中でもシュレーディンガーの猫とアインシュタイン・ポドロスキー・ローゼン(EPR)のパラドックスは 
最も有名である。シュレーディンガーの猫とは、人間が直接見ることのできる巨視的なもの=猫が 
重ね合わせの状態になるのか、というパラドックスであり、EPRのパラドックスとは、 
量子もつれ状態(注1)にある2つの量子対は、空間的に離れていても片方の測定の影響が 
もう片方に及ぶのか、というものである。 

シュレーディンガーの猫とは、生きた猫と死んだ猫の重ね合わせの状態であり、観測すると 
生きた猫か死んだ猫のどちらかになる。本実験では、これを位相が反転した光の波動の 
重ね合わせとして実現した。また、量子テレポーテーションでは、量子もつれ状態にある 
2つの光ビームを生成し、片方への測定がもう片方へ及ぶことを用いて、シュレーディンガーの 
猫状態にある光パルスを伝送した。つまり、重ね合わせの状態を保って伝送に成功した。 
ここで重要なことは、シュレーディンガーの猫状態はそれを直接測定すると生きた猫か 
死んだ猫になってしまい、重ね合わせの性質が失われてしまうが、量子テレポーテーションでは、 
送信者側の測定が間接測定になるため、重ね合わせの性質を失わずに送ることができる。 
つまり、量子テレポーテーションは、測定により壊れてしまう重ね合わせ状態を送れる唯一の方法であり、今回、これを目に見える形で実現に成功したことになる。 

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=278518&lindID=4 


**ロナルド・L・マレットの素粒子タイムマシン [#v8a18fde]

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%B3

コネチカット大学で行われている、高出力レーザーを用いたタイムマシン実験である。
複数の高出力レーザーをリング状に配置し回転させる事により、一方向性リング・レーザーによる弱い重力場を生じさせる事により、回転している中性子が結果として生じる重力場の周りに引かれると予測される「擬似的なブラックホールの外周」を形成させることにより、中性子が結果として生じる重力場を利用し素粒子をタイムスリップさせる実験である。
現在は、素粒子に情報を乗せて過去へ送る実験の計画もあり注目されている。


*タイムトラベルは不可能? [#q6ca45ab]

http://kanasoku.blog82.fc2.com/blog-entry-17849.html

映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のブラウン博士に心酔して「次元転移装置」の開発を考えているなら、やめておいた方が良さそうだ。最新の研究によると、実験室で生成した極小サイズの“ビッグバン”を分析した結果、タイムトラベル(時間旅行)がまったく不可能であることが示されたという。 

夢を砕いたのは、アメリカ、メリーランド大学の
イゴール・スモリアニノフ氏とハン・ユージュ(洪玉珠)氏。
光の曲がり方が通常とは異なる先進素材を使って宇宙誕生をシミュレーションした。 

実験の結果、「前進する“時間の矢”を後ろ向きに曲げ、既成事実を元に戻す」
という現象は実現不可能と示された。 

スモリアニノフ氏は、「研究で用いたメタマテリアルは、約137億年前のビッグバン時代の原始宇宙をモデル化するにあたって、十分妥当な素材だ」と説明する。 

スモリアニノフ氏とハン氏は、緑色レーザービームを使い、メタマテリアル内でビッグバンに似た現象を発生させる実験を行った。レーザー光が金原子に当たると、
自由電子の振動によって擬似的な粒子「プラズモン」が生成される。 

プラズモンはレーザーがぶつかった点から放射状に外へ広がっていった。これは、「ビッグバン後、ある一点から物質粒子が放射状に広がった」という宇宙科学の想定に適合する。 

観察を続けていくと、放射状に広がるプラズモンが外側に移動するにつれて、
経路が“ブレて”いくことがわかった。 
この現象は、「介入がなければ、システムは時間の経過とともに無秩序になる」という
「熱力学第二法則」、いわゆる「エントロピー増大の法則」に合致する。 

このシミュレーションモデルにおいてタイムトラベルは、「プラズモンが以前に移動した経路とまったく同一の経路に沿って移動し、“輪”を完成させる」現象として表現される。
ところが、エントロピーの影響などにより、プラズモンが経路を一度外れると、
輪を描くことはもはや不可能だった。 

結果として、「宇宙に存在する粒子も時間を逆行できない」という結論が導き出される。 


http://news.www.infoseek.co.jp/topics/world/n_nationalgg_3__20110428_8/story/nationalgg_20110428001/

**考察 [#hf0a35f8]
素人の考察なんだけど、

単にプラズモンって電子の集団みたいなもんだから、当然経路はぶれる、輪は、そもそもできていないと、できていない過去にいっても、輪はできないのでは?

つまりこの実験で成功しても、失敗しても輪はできないのでは?

それなのに、輪ができていないから、タイムトラベルができないというのは、論理の飛躍があるようにおもう。

もう少し詳しい記事はないかなぁ?

**プラズモン [#zc311057]


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%BA%E3%83%A2%E3%83%B3

*レーザ核融合 [#l8c2bd28]

光産業創成大学院大(浜松市西区)は2012/04/04日、浜松ホトニクスやトヨタ自動車などとの共同研究で、 
レーザー核融合反応を「爆縮高速点火」による手法で100回連続して起こすことに成功したと発表した。 


http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1333941315/


**光産業創世大学院大 [#u7ccea6f]
http://www.gpi.ac.jp/


*日本がメタンハイドレートの掘削に成功!1000兆円分の天然ガスを獲得!日本が世界有数の資源国となったぞ [#h410c1ee]

http://jin115.com/archives/51863205.html

*日本が世界2位の産油国に!日本の経済水域には7000兆円分の油田があるらしい [#s2e5e3f7]
http://blog.esuteru.com/archives/6190872.html

*ネズミの脳に直接記憶を書き込む実験が成功 [#i76ea822]

学術誌「Nature Neuroscience」に掲載された論文によると、脳の組織を操作して人為的に記憶を作り出す方法ができてしまったみたいです。

この論文を書いたのは、米国ケース・ウェスタン・リザーブ大学医学部の脳科学および生理学・生物物理学教授のベン・ストローブリッジ博士と、博士課程学生のロバート・A・ハイドさんです。彼らは短期記憶を脳組織に直接保存する方法を示し、試験管に入れたネズミの脳組織で実験、成功した

http://www.gizmodo.jp/2012/09/post_10892.html


*ドラえもんの手 [#oe8e559f]
Cornell Creative Machines Lab が開発した「Universal robotic gripper」 は小さな部品からグラスや卵まで、その "丸い手" でグイグイ鷲掴みしつつ、対象の強度に合わせて力の入れ具合も調整、正確にモノを投げ入れたりもできる万能ロボットハンド。

http://japan.digitaldj-network.com/archives/51984119.html


* [#kd53b7e1]
*趣旨 [#oe68e151]
自分が気になった、プログラムとはかんけいなさそうな未来チックな技術をまとめておく。

*目次 [#re30febf]
#contents

*参考サイト [#q73b10b4]

http://d.hatena.ne.jp/jjjherojjj/



*無線送電 [#y5d44e8f]
 MITでは、この仕組みを「WiTricity」(「ワイヤレス」と「電力」の造語)と名付けた。WiTricityでは、送電可能な距離は限られるものの、部屋の中程度の広さならノートPCの充電ができるとしている。

URL:http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/08/news021.html


*石油をつくる藻 [#q3380f1c]

http://www.sakura.cc.tsukuba.ac.jp/~kaya/Kenkyu.html

**エクソンモービル [#nb8de275]
エクソンモービルは、2009年7月億ドル以上を投じて遺伝子組み換え藻類を開発する計画を発表


**大腸菌でガソリンをつくる [#i8760a87]
アメリカLS9社シルマー博士

NEWTON 2010年12月号

**石油を作り出す植物 [#m262fb85]
ジュールバイオテクノロジーズ社は、そうした植物をすでに作り出したと主張している


*高温岩体地熱発電 [#m81a53b9]
http://blog.goo.ne.jp/chipndale97/e/6fa03736a4fd999e81a9213dfa0f4846


*口内の虫歯菌が激減、虫歯菌だけを溶かす酵素が商品化へ [#i7c1f01e]
広島大発のベンチャー企業「ツーセル」が、2004年に広島大大学院医歯薬学総合研究科の菅井基行教授らが2004年に世界で初めて発見した酵素を使って、虫歯を防ぐ歯磨き粉やガムを商品化することを目指している

http://www.twocells.com/business/chiteki/chiteki.htm

**DENTSPLY international [#n328079e]

http://www.dentsply-sankin.com/



*細菌で虫歯予防 [#uc0572b6]
**ストレプトコッカス・サリバリウス [#y6f51e9f]
自然に存在する善玉菌らしい。


「日経サイエンス」2010年3月号から

**もう楽天でうっているかも [#l6a85230]

***プロバイオテック スマイル [#l83d6482]

http://item.rakuten.co.jp/promoworld/probioticsmiile/

***NOW オーラルバイオティック [#pac9c10c]
http://www.supmart.com/search/?pid=25264

**プロバイオティック  フォーミュラ イチゴ味[#h280b6ed]
http://sapuri117.com/?pid=18241840


**フロリダのオランジェニクス社 [#p7281cb3]

http://www.oragenics.com/

は、遺伝子組み換え技術を用いて、糖を乳酸でなく微量のアルコールに変える新種の細菌を作り出した。


**論文 [#y17c8815]
未確認だけど、それっぽいのがあったのでリンクをメモ

http://www.springerlink.com/content/pxp7x6m7mvxmbuvu/

http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/j.1365-2672.1991.tb03824.x/abstract

http://www.sciencedirect.com/science?_ob=ArticleURL&_udi=B6V24-4SH7DRD-2&_user=10&_coverDate=11%2F30%2F2008&_rdoc=1&_fmt=high&_orig=gateway&_origin=gateway&_sort=d&_docanchor=&view=c&_searchStrId=1705854534&_rerunOrigin=scholar.google&_acct=C000050221&_version=1&_urlVersion=0&_userid=10&md5=49df95942891cdcf7e77ffac74a78030&searchtype=a



*万能ワクチン [#f1edacfa]

Science2010年8月27日号



インフルエンザウィルスの表面にある「ヘマグルチニン(HA)」というタンパク質に、「抗体」が結合すると、ウィルスの感染力が失われる。



アメリカ国立衛生研究所のウェイ博士


*卓上加速器 [#e61f74a7]

日経サイエンス2006年6月号

Chandrashekhar Joshi

Plasma Accelerators(SCIENTIFIC AMERICAN February 2006)


カリフォルニア大学ロサンゼルス校の電気工学の教授。

*量子テレポート [#o0e1daf1]

**wiki [#f5ade6e0]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8F%E5%AD%90%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3


量子テレポーテーション技術の詳細な論文は、チャールズ・ベネットらによって1993年に発表された[1]。
長い間、実験は困難であるとされてきたが、1997年にインスブルック大学のD. Bouwmeesterらのグループが初めて量子テレポーテーション実験を成功させた[2]。
2004年には古澤明らが3者間での量子テレポーテーション実験を成功させた。さらに2009年には9者間での量子テレポーテーション実験を成功させた。これらの実験の成功により、量子を用いた情報通信ネットワークを構成できることが実証された。

**東大、シュレーディンガー猫状態光パルスの量子テレポーテーションに成功 [#n3508d29]

http://news.2chblog.jp/archives/51591511.html

1.発表者:古澤 明(東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻 教授) 

2.発表概要:量子力学の黎明期に提案された二大パラドックスである、 
シュレーディンガーの猫とアインシュタイン・ポドロスキー・ローゼン(EPR)のパラドックスを 
テーブルトップで同時に実現し、それらを組み合わせてシュレーディンガー猫状態光パルスの 
量子テレポーテーションに成功した。 

3.発表内容:量子力学は黎明期に、その根幹を揺るがすいくつかのパラドックスが提案された。 
中でもシュレーディンガーの猫とアインシュタイン・ポドロスキー・ローゼン(EPR)のパラドックスは 
最も有名である。シュレーディンガーの猫とは、人間が直接見ることのできる巨視的なもの=猫が 
重ね合わせの状態になるのか、というパラドックスであり、EPRのパラドックスとは、 
量子もつれ状態(注1)にある2つの量子対は、空間的に離れていても片方の測定の影響が 
もう片方に及ぶのか、というものである。 

シュレーディンガーの猫とは、生きた猫と死んだ猫の重ね合わせの状態であり、観測すると 
生きた猫か死んだ猫のどちらかになる。本実験では、これを位相が反転した光の波動の 
重ね合わせとして実現した。また、量子テレポーテーションでは、量子もつれ状態にある 
2つの光ビームを生成し、片方への測定がもう片方へ及ぶことを用いて、シュレーディンガーの 
猫状態にある光パルスを伝送した。つまり、重ね合わせの状態を保って伝送に成功した。 
ここで重要なことは、シュレーディンガーの猫状態はそれを直接測定すると生きた猫か 
死んだ猫になってしまい、重ね合わせの性質が失われてしまうが、量子テレポーテーションでは、 
送信者側の測定が間接測定になるため、重ね合わせの性質を失わずに送ることができる。 
つまり、量子テレポーテーションは、測定により壊れてしまう重ね合わせ状態を送れる唯一の方法であり、今回、これを目に見える形で実現に成功したことになる。 

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=278518&lindID=4 


**ロナルド・L・マレットの素粒子タイムマシン [#v8a18fde]

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%B3

コネチカット大学で行われている、高出力レーザーを用いたタイムマシン実験である。
複数の高出力レーザーをリング状に配置し回転させる事により、一方向性リング・レーザーによる弱い重力場を生じさせる事により、回転している中性子が結果として生じる重力場の周りに引かれると予測される「擬似的なブラックホールの外周」を形成させることにより、中性子が結果として生じる重力場を利用し素粒子をタイムスリップさせる実験である。
現在は、素粒子に情報を乗せて過去へ送る実験の計画もあり注目されている。


*タイムトラベルは不可能? [#q6ca45ab]

http://kanasoku.blog82.fc2.com/blog-entry-17849.html

映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のブラウン博士に心酔して「次元転移装置」の開発を考えているなら、やめておいた方が良さそうだ。最新の研究によると、実験室で生成した極小サイズの“ビッグバン”を分析した結果、タイムトラベル(時間旅行)がまったく不可能であることが示されたという。 

夢を砕いたのは、アメリカ、メリーランド大学の
イゴール・スモリアニノフ氏とハン・ユージュ(洪玉珠)氏。
光の曲がり方が通常とは異なる先進素材を使って宇宙誕生をシミュレーションした。 

実験の結果、「前進する“時間の矢”を後ろ向きに曲げ、既成事実を元に戻す」
という現象は実現不可能と示された。 

スモリアニノフ氏は、「研究で用いたメタマテリアルは、約137億年前のビッグバン時代の原始宇宙をモデル化するにあたって、十分妥当な素材だ」と説明する。 

スモリアニノフ氏とハン氏は、緑色レーザービームを使い、メタマテリアル内でビッグバンに似た現象を発生させる実験を行った。レーザー光が金原子に当たると、
自由電子の振動によって擬似的な粒子「プラズモン」が生成される。 

プラズモンはレーザーがぶつかった点から放射状に外へ広がっていった。これは、「ビッグバン後、ある一点から物質粒子が放射状に広がった」という宇宙科学の想定に適合する。 

観察を続けていくと、放射状に広がるプラズモンが外側に移動するにつれて、
経路が“ブレて”いくことがわかった。 
この現象は、「介入がなければ、システムは時間の経過とともに無秩序になる」という
「熱力学第二法則」、いわゆる「エントロピー増大の法則」に合致する。 

このシミュレーションモデルにおいてタイムトラベルは、「プラズモンが以前に移動した経路とまったく同一の経路に沿って移動し、“輪”を完成させる」現象として表現される。
ところが、エントロピーの影響などにより、プラズモンが経路を一度外れると、
輪を描くことはもはや不可能だった。 

結果として、「宇宙に存在する粒子も時間を逆行できない」という結論が導き出される。 


http://news.www.infoseek.co.jp/topics/world/n_nationalgg_3__20110428_8/story/nationalgg_20110428001/

**考察 [#hf0a35f8]
素人の考察なんだけど、

単にプラズモンって電子の集団みたいなもんだから、当然経路はぶれる、輪は、そもそもできていないと、できていない過去にいっても、輪はできないのでは?

つまりこの実験で成功しても、失敗しても輪はできないのでは?

それなのに、輪ができていないから、タイムトラベルができないというのは、論理の飛躍があるようにおもう。

もう少し詳しい記事はないかなぁ?

**プラズモン [#zc311057]


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%BA%E3%83%A2%E3%83%B3

*レーザ核融合 [#l8c2bd28]

光産業創成大学院大(浜松市西区)は2012/04/04日、浜松ホトニクスやトヨタ自動車などとの共同研究で、 
レーザー核融合反応を「爆縮高速点火」による手法で100回連続して起こすことに成功したと発表した。 


http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1333941315/


**光産業創世大学院大 [#u7ccea6f]
http://www.gpi.ac.jp/


*日本がメタンハイドレートの掘削に成功!1000兆円分の天然ガスを獲得!日本が世界有数の資源国となったぞ [#h410c1ee]

http://jin115.com/archives/51863205.html

*日本が世界2位の産油国に!日本の経済水域には7000兆円分の油田があるらしい [#s2e5e3f7]
http://blog.esuteru.com/archives/6190872.html

*ネズミの脳に直接記憶を書き込む実験が成功 [#i76ea822]

学術誌「Nature Neuroscience」に掲載された論文によると、脳の組織を操作して人為的に記憶を作り出す方法ができてしまったみたいです。

この論文を書いたのは、米国ケース・ウェスタン・リザーブ大学医学部の脳科学および生理学・生物物理学教授のベン・ストローブリッジ博士と、博士課程学生のロバート・A・ハイドさんです。彼らは短期記憶を脳組織に直接保存する方法を示し、試験管に入れたネズミの脳組織で実験、成功した

http://www.gizmodo.jp/2012/09/post_10892.html


*ドラえもんの手 [#oe8e559f]
Cornell Creative Machines Lab が開発した「Universal robotic gripper」 は小さな部品からグラスや卵まで、その "丸い手" でグイグイ鷲掴みしつつ、対象の強度に合わせて力の入れ具合も調整、正確にモノを投げ入れたりもできる万能ロボットハンド。

http://japan.digitaldj-network.com/archives/51984119.html

*テロメアを回復 [#j0e4b961]

iPS細胞:作成技術で長寿に? 米チーム、老化にかかわるテロメア修復 

染色体の両端部「テロメア」が異常に短くなる難病の患者の皮膚細胞から人工多能性幹細胞(iPS細胞)を作り、長さを回復させることに、 
米ボストン小児病院などのチームが成功した。

**情報源 [#y0866823]

http://himasoku.com/archives/51438799.html

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS