#contents
http://homepage2.nifty.com/eman/electromag/maxwell.html

マクスウェルの方程式を復習してみる自分用のメモ

Java言語風にマクスウェル方程式を理解してみる。

E:電場クラス extends xyzVector
式が4つほど、ならんでおるのぅ。

B:磁束密度クラス extends xyzVector
とりあえず、1つだけみていこうかな。

rot(E)+@B/@t=0
rot(E)+@B/@t=0 ←こんな感じのやつね。

(偏微分の記号をだすのがめんどくさかったので、@を偏微分の記号ってことにしました。)

function xyzVecor rot(xyzVector e){
式がかいてあって、その変数の定義があとにかいてある。

    return new xyz(@ez/@y-@ey/@z,@ex/@z-@ez/@x,@ey/@x-@ex/@y);
プログラムでは、変数の定義を先に書くのが基本なので、

}
並べ替えて書いておく。

単なる変数ではなくてベクトルのようだ。Javaのクラスぽく使って書いてみる。

3次元のベクトルをDimentionVectorクラスとする。

単位とかを保持した方がいいのかもしれないし、
紐理論とかの影響で
ひょっとしたら3次元じゃなくて
11次元かもしれないので、内部的にはArrayList型でもっておく

 abstruct class DimentionVector extends ArrayList<Double>{
 //単位
 public String unit="単位無し";
 //
 public DimentionVector{
     //x
     add(0);
     //y
     add(0);
     //z
     add(0); 
 }
 public Double getX(){
     get(0);
 }
 public void setX(Double value){
     add(0,value);
 }

 //Y,Zも同様
 }

こんな感じで書いておく

Eって書きたいところだが、javaは分かりにくい名前はだめなのさ
電場 Eは英語でelectric field
だから


//電場クラス
class ElectricField extends DimentionVector


//磁束密度クラス
class B extends DimentionVector






 function xyzVecor rot(xyzVector e){
 
    return new xyz(@(e,z,y)-@(e,y,z),@(e,x,z)-@ez/@x,@ey/@x-@ex/@y);
 
 }

Javaで偏微分ってどうかくんだよう

 function Function @(Function func,Simbol s1,Simbol s2){
      return @func.s1/@s2;
 }


ぐぐってみる

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS